伝統 的 工芸 品 産業 を めぐる 現状 と 今後 の 振興 施策 について. このイベントは kyoto kougei week の一環として京都精華大学 伝統産業イノベーションセンター が主催するシンポジウムです。. 伝統工芸産業の現状と課題,および今後のビジネス発展の可能性(佐藤) 61 以上の定義は,昭和49 年5 月25 日に公布(平 成4 年,平 13 に一部改正)されたものだ が,それによって産地の伝統的工芸品の品質や水準が保持されるという利点はあるものの,逆
Im.i.hosei.ac.jp from
伝統的工芸品とは、後継者の確保難、原材料の入手難などの問題を抱えていた伝統工芸 品産業の状況を打開するために制定された1974年の伝統的工芸品産業の振興に関する法 律(以下伝産法)の中で誕生した、伝統工芸品と呼ばれるもののなかでも経済産業大臣が 指定した工芸品のことを指す。 2018年11月7日時点で指定されている品目は232品目あ り、その数は年々増加して. 経済産業省の210 品目の伝統的工芸品に関する調査報告書『伝統的工芸品産業をめぐる 現状と今後の施策施策について』により、伝統的工芸品産業全体の推移を見ると(図1参照)、 まず生産額は1970 年代~1980年代半ばに増加した後、微減するが、1990年に. 伝統工芸品の全体推移について 次に 伝統的工芸品における課題はなにかを知るべく まず伝統工芸品の全体推移につい て調べた 図1 出典:経済産業省製造産業局『伝統的工芸産業をめぐる現状と今後の施策について』2008年
Im.i.hosei.ac.jp
伝統工芸産業の現状と課題,および今後のビジネス発展の可能性(佐藤) 61 以上の定義は,昭和49 年5 月25 日に公布(平 成4 年,平 13 に一部改正)されたものだ が,それによって産地の伝統的工芸品の品質や水準が保持されるという利点はあるものの,逆 プロセスに活用されるものもあり,その技術の可能性は 今後の伝統的工芸品産業にとって,次の100 年に不可欠 な要素といえる。これらの技術を如何に応用し,新たな 伝統を作るかが今後の伝統的工芸品産業に求められてい る。 木村 優 43 伝統的工芸品とは、後継者の確保難、原材料の入手難などの問題を抱えていた伝統工芸 品産業の状況を打開するために制定された1974年の伝統的工芸品産業の振興に関する法 律(以下伝産法)の中で誕生した、伝統工芸品と呼ばれるもののなかでも経済産業大臣が 指定した工芸品のことを指す。 2018年11月7日時点で指定されている品目は232品目あ り、その数は年々増加して. 経済産業省の210 品目の伝統的工芸品に関する調査報告書『伝統的工芸品産業をめぐる 現状と今後の施策施策について』により、伝統的工芸品産業全体の推移を見ると(図1参照)、 まず生産額は1970 年代~1980年代半ばに増加した後、微減するが、1990年に.